よく頂く質問と回答です。
個別のご相談は随時受け付けております。
お気軽に職員までお声かけください。

【入園前について】

Q1園を見学したいのですがどのようにすればよいですか?
A1:園までお電話(0985-73-0175)していただいて、日程を調整します。遠足や参観日などの行事が無い日程をご案内したいと思います。また、開園時間はAM9:00~PM2:30となっているのでこの時間帯ならば見学可能ですが、園児たちの様子を見るなら午前中の見学をお勧めします。

Q2年度途中での入園は可能でしょうか?
A2:各クラスの定員に空きがあれば可能ですが、運動会や発表会などの行事のタイミングによっては入園時期を変更できないか調整させていただく場合があります。

Q3年少での入園を希望していますが、まだオムツが取れていません。入園は可能ですか?
A3:集団生活でお友だちの様子を見たり、濡れた感じが気持ち悪いことを意識しながら少しずつトイレのタイミングを教えてくれるようになるので、登園の際はできるだけ布パンツをお願いしています。何度失敗しても先生がその都度対応するので大丈夫です。ご家庭と幼稚園で協力しながらトイレトレーニング完了を目指しましょう。

Q4子どもがアレルギー症状を持っているのですが?
A4:アレルギーは色々な種類があります。ご家庭と綿密な連携の基、対応を行います。食物アレルギーの場合は、給食業者へアレルギー食材の詳細を伝える必要があります。NGな食材について別途詳細に教えてください。

Q5災害の対策はどのようになっていますか?
A5:当園では月1回の避難訓練を実施しています。大規模地震を想定した高台への避難訓練も行っています。本園では佐土原総合支所横の佐土原体育館を大規模地震時の避難場所としています。また、各クラスに非常食と非常用水を設置しています。

Q6PTA活動はどれくらいの頻度で行われていますか?
A6:PTAさんが中心となって行う活動は譲渡会があります。年二回ほどご家庭の不用品を集めて展示し、必要な方が持ち帰るといったものです。また園行事で人手が必要な時にお手伝いをお願いしています。例えば運動会での駐車場整理やゴールテープ係、餅つき大会でのお手伝いなどです。

Q7預かり保育が無償になると聞いたのですが?
A7:保育料の無償化は満3歳の誕生月の翌月から対象です。預かり保育の無償化は宮崎市から新2号の認定を受けた場合に対象となります。新2号の申請はご家庭から市役所や総合支所に届け出る必要があります。新2号が認定されるどのような条件で新2号となるかは市役所へお尋ねください。

Q8文字や数字の教育はどうされていますか?
A8:絵本の読み聞かせや時計を意識した生活を通じて、文字や数に自然に興味がわくように指導しています。また、年長さんの希望者を対象に書き方教室を園内で実施しているので、それぞれ申し込むことができます。

Q9準備物にある手提げ袋やコップ入れなどは手作りですか?
A9:既製品のバッグや巾着で全然大丈夫です。大きさに留意していただければOKです。また、うわぐつ については、特に制限や規則はありませんが、自分で脱ぎ履きができるものにしてください。

Q10健診で「発達が気になります」と言われたのですが、入園することはできますか?
A10:健診の結果だけで入園をお断りすることはありません。ただし、健診内容によっては個別職員の配置等を検討する必要がありますので、事前にご相談ください。ご家庭と協力しながらお子様の成長を見守れればと思っています。

Q11幼稚園での生活についていけるか心配です?
A11:ご家庭の中だけの環境から、幼稚園という他人との集団生活に変わることで、子どもたちは急激な成長を見せます。一人ではできなかった事がみんなと一緒にならできる、それが幼稚園での活動です。心配な点があれば先生たちに相談してみてください。

Q12給食は全園児同じものを提供するのですか?
A12:給食は自園調理を行っております。​子どもの成長に見合った給食となるよう配慮しています。

【園生活について】

Q1朝、園に連れていくといつも別れ際に泣いたりして母親から離れたがらずに困っています。
A1:どうしても母親と離れたくないという時もありますが、幼稚園の教室の中に入ってしまえば、あとは通常通り過ごせるお子様が多いようです。泣いている姿を見るのはつらいですが、思い切って先生に預けてその場を立ち去るようにしてください。あとは私たちで対応いたします。

Q2「お友だちからいじめられた」と帰ってくるのですが?
A2:お知らせいただいたお子様の様子は暴力以外であれば、まず、注意深く見守るようにします。問題が起きそうになれば都度その場の全員に声掛けし、お友だちとスムーズに遊べるよう誘導します。自己主張と交渉・譲歩がまだうまくできない年頃なので、お互いに協調することを学べるように対応したいと思います。   

Q3他の子どもと比較して成長に不安を感じるのですが?
A3:子どもの発達は個人差が大きく、一概に早い遅いは判断しにくいものです。診断等がついていないのであれば園での集団生活が問題なく過ごせるようゆっくり見守ってもよいと思います。一番解消したいのは、子どもの「こまったな」という気持ちです。お子様の困り感がないか注意深く見ながらご家庭との連携をもって対応したいと思います。

Q4園での様子を知りたいのですが?
A4:ほぼ毎日インスタグラムで園の様子を発信しています。また、参観日以外に誕生日会を行っておりその月のお誕生日を迎えるお子様の保護者も園に来て様子を見ていただいています。